体験する

夏の訪れを感じに行こう「十和田湖湖水まつり」

2016年も半分が終わり、やってきましたこの季節。
待ちに待った夏イベント第1弾!
青森県が誇る特別名勝の十和田湖にて花火大会が行われます!
時は2016年7月16日(土)〜7月17日(日) 20:00~21:00。
場所は十和田湖畔休屋にて。
「十和田湖湖水まつり」は十和田湖の観光シーズンの始まりを告げるお祭りで、
毎年多くの人が足を運びます。

こちらのイベント、花火だけでは終わりません。
午前中より近隣の「十和田ビジターセンター」にて実験ショーや工作教室、
「太陽広場」にて”チームわんぱくとわだっこ”によるよさこい演舞の披露、

20130717_379854

「両国橋」にて魚つかみ捕り大会や白鳥ボートでのボートレース、
夕暮れ時には乙女の像ライトアップなど盛り沢山な内容となっています。

OR_0_640_00002068_1

当日には遊覧船も運航しており、ライトアップされた船から見る花火は格別です。
(※花火大会当日の遊覧船は予約制となっています。)

OR_0_640_00002068_3

湖面に映し出される花火はまるで大輪の花のよう。
手つかずの緑と渓流に囲まれた大自然に上がる花火は、他の花火大会とは
一線を画しています。

CKRiIAnUAAEIx4d

湖ならではの水中花火や桟橋を利用した仕掛け花火など、2000発の花火が
十和田湖の夜空を華やかに彩ります。

o0426064012674570432

2016年の夏の訪れを、是非十和田湖で感じてみては如何でしょうか?

名称 十和田湖湖水まつり
URL http://www.kosuimaturi.com/
TEL 0176-75-2425
住所 018-5501 青森県十和田市奥瀬十和田湖畔休屋486
交通 (バスの場合)八戸駅 → JR十和田湖駅 :(約2時間15分)
青森駅 → JR十和田湖駅 :(約2時間45分)
(車の場合)東北自動車道十和田I.C.下車 → 国道103号線 → 十和田湖休屋 :(十和田I.C.より約50分)
営業時間
定休日
予算
特徴 特別名勝十和田湖にて美しい花火が見られるイベントです。

関連記事

  1. 青森県で最もアツいイベント「青森ねぶた祭り」
  2. 「朝やげ夕やげ横やげ~ 大間超マグロ祭り」にみんな来せよ~!!
  3. エリート花火が集まる『みさわ港まつり』
  4. 東北の魂が集まる場所、六魂祭。
  5. ジャジーな大人の雰囲気を味わいに行こう「南郷サマージャズフェステ…
  6. 伝説のロックバンドが太鼓判!「にゃんごすたー」
  7. 夏は出会いの季節!「涼婚」に出掛けよう!
  8. 青森県にいる秋田犬「わさお」

新着記事

本州最北端の南国!?『夜越山森林公園』

青森市の北東に位置する夏泊半島及びむつ湾の美しい海岸線を一望できる平内町の夜越山。今回ご紹介…

雪と氷の祭典 「十和田湖冬物語2017」

冬本番を迎え、まだ少し遠くにある春を待ちわびる今日この頃。冬場は楽しい事が何もないと思われがちな…

伝説のロックバンドが太鼓判!「にゃんごすたー」

青森県のゆるキャラといえば青森県観光連盟所属の "いくべぇくん" やアスパムの "ぱむぱむくん" 、…

冬季限定のお楽しみ♪「ホッキ貝」

ホッキ貝 (別名ウバガイ) は、冷水域の外洋に面した浅い海の砂底に生息する貝で、今まさにベストシーズ…

いがいがいがいが「いがめんち」♪

皆さん「いがめんち」をご存知でしょうか?「いが」は津軽弁でイカ、「めんち」は細かく刻むという意味…

歴史が息づく「三戸城跡県立城山公園」

青森県には80以上のお城が存在しますが、本日紹介するのは青森県三戸町にある県立城山公園です。灰色…

青森県の2大スターの共演「いちご煮」

みなさん、青森名物「いちご煮」って聞いたことありますか?青森県人以外の方には何やら聞きなれないワ…

酒の肴の金メダリスト!「貝焼き味噌」

飲酒率が全国でもトップクラスの、お酒が大好きな青森県民に欠かせないのが酒のお供。数ある酒の肴の中…

青森県にいる秋田犬「わさお」

古来より人間に癒しと喜びを与え続ける人間のパートナー、犬。日本犬には柴犬、甲斐犬、北…

飲ん兵衛集まれ!「黒石地酒まつり」の魅力に酔いしれよう!

青森県の男性は、1日に日本酒で3合以上飲むことを多量飲酒とした場合の多量飲酒量が全国1位という、まさ…

イベント情報

PAGE TOP